>画面用に表示

代替補完医療とは

「代替補完医療」という言葉は日本ではあまり馴染みのない言葉かもしれません。
代替医療は Alternative Medicine(オルタナティブ メディスン)
補完医療は Complermentary Medicine(コンプリメンタリー メディスン)
合わせて Complermentary and Alternative Medicine の頭文字をとり『CAM』(キャム)と呼ばれ欧米などでは大変注目されています。

代替補完医療の定義としては、現代の西洋医学以外の療法はすべてあてはまると考えてよいでしょう。
この代替補完医療にはさまざまな療法があり、数え上げるときりがないくらいあります。
おおまかに分類分けして紹介しますと、
各国の伝統医学
中国医学(漢方薬、鍼灸、気功)、インド医学(ヨガ、アーユルヴェーダ)、チベット医学、蒙古医学、アラビア医学 etc.
心にはたらきかける療法
リラクセーション法、自律神経訓練法、瞑想、音楽療法、催眠療法 etc
心身に多角的にアプローチする療法
アロマテラピー、ハーブ、ホメオパシー、漢方薬、シュタイナー医学、バッチフラワーレメディ
手で癒す療法
指圧、整体、オステオパシー、カイロプラクティック、リフレクソロジー、柔道整復術、スウェーデン式マッサージ、リンパドレナージュ etc.
体に刺激を与える療法
自律神経免疫療法、びわ葉温熱療法、吸い玉療法、デトックス療法 etc.
食べる療法
マクロビオティック、薬膳、酵素栄養療法、サプリメント etc.



からだ・こころ・いのち

上に挙げたのは、ほんの一部で、世の中に代替補完療法と呼ばれるものは数限りなくあります。
しかし、なんとなく全てに共通する点があり、その一つとして、『スピリチュアリティ』(霊性)があります。 また『ヴァイタル・フォース』(生命力)も共通項として挙げられます。
人間は身体性(からだ、body)、精神性(こころ、mind)、霊性(いのち、spirit)の三つから成るといわれており、これらが生命のエネルギーとして存在しており、これらがなんらかの理由で低下した時にそれを回復すべく備わっているのが『自然治癒力』と呼ばれるもので、これにはたらきかけ、生命のエネルギーを整え回復をはかる『癒し』の療法が代替補完医療につながるのではないでしょうか。



癒し

『癒し』という言葉はギリシャ語のホロス(HOLOS=全体)を語源としています。
ヒール(Heal=癒し) ホール(Whole=全体的) ホーリー(Holy=神聖な)などはこのホロスからきています。
そして癒された状態がヘルス(Health=健康)という意味で使われています。 健康とは身体、精神、霊性のすべてが揃って、はじめて本当に健康であるといえるのでしょう。



近代医学について

さて、現代の西洋医学ですが、これは、15世紀頃初頭に動物の心臓と血液循環による解剖学的研究が発表され、「治しの医学」として確立しました。その後19世紀に、西洋近代医学は飛躍的に発展し、病理学、細菌学、物理学、薬理学の進歩と外科手術の臨床により身体性を対象として、立派な体系医学を築きあげました。
それから100年あまりで、レントゲンや心電図、CT、MRIなど体を傷つけずに内部の状態が肉眼で見る以上に正確に確認でき、放射線治療や化学療法にも驚くべき効果をあげる進歩がみられます。 しかし、あまりにも理にかないすぎて立派なため、医学と医療の区別がつかなくなってしまいまいました。
1960年代の西洋の近代医学の考え方としては、病というものはすべて身体に関係しているもので具合が悪くなった臓器や器官を修理する、あるいは交換するといった具合に人体を一つの機械のように考え、各系統のプロフェッショナルたちが、故障した部品を修理するといった感じで、精神性や霊性についてはあまり深く考えられていませんでした。



統合医学という考え方

ところが1990年代頃から代替補完医療は欧米を中心として、見直されだし、多くの論文などが提出されるようになり、アメリカなどでは、公的機関による研究、調査に対する取り組みが年々活発化し、拠出される費用もこの10年あまりで50倍になっているという報告もあります。
この様な世界的な動きに合わせて健康医学、代替補完療法というものを身近に感じ、またこうした代替補完医療に対するイメージの「いかがわしさ」 「うさんくささ」 というものを払拭するためのエビデンス(科学的証明)を提示していくために日本でも一部の医療関係施設では積極的に代替補完療法を取り入れて近代医学との共同作業により、ホリスティックに考える医療形態、いわゆる『統合医学』を実践するケースが増えてきています。
代替補完療法とは決して近代医学に対抗するものではなく、お互いの良い部分を引き出しあい、融合されて『統合医学』となることにより、病になってから治すのではなく病にならないようにする予防医療や、病気になった場合であっても自身の治癒力を高めて病に対抗していくという自然の流れに沿った考えであり、ひいては現在右肩上がりである医療費削減にもつながり、国の財政、また国民ひとりひとりの税金負担の軽減にもつながっていきます。